佐世保から スタートアップを!

佐世保アクセラレーションプログラム
SASEBO-CORE

About

アクセラレーションプログラム概要

目的

社会課題解決、佐世保の地域課題解決に
つながるようなベンチャービジネスを目指す人、
第二創業を目指す人を発掘し、グローバルな視点を持ち、
DXを活用しながら、ゼロイチ・プロジェクトを
立ち上げ、マネジメントできる人材育成する。

概要

知識と経験を兼ね備えた講師陣から、
活きた講義と指導を受けられる「佐世保市イノベーションリーダー育成プログラム」を開講し、
学生、社会人、第二創業希望者その他ベンチャービジネスで活躍したいと本気で考えている人を応援する。
特に技術力はあるがビジネス経験がない、またビジネスプランはあるがリソースが無いなどの人を対象とする。
(企業内変革リーダー、企業内起業家(イントレプレナー)、起業家(アントレプレナー))

期間
2024年6月~2025年2月末
定員
15名+(アトツギなど聴講生)
講義
6月~11月:隔週で月2回の講義(対面・オンライン)及びビジネスプランの策定
講義は1回90分とし、マーケティング、DX、UX、知財、金融など全12回
10月~1月:Startup99にエントリー、ビジネスプランのブラッシュアップなど
Merit

プログラムの特徴・メリット

事業成長のスピードアップが
見込めます

短期間でビジネスを成長させるサポートが得られ、成長の「壁」を乗り越えるための集中支援を受けられます。

メンタリング・専門家の
サポート

佐世保外から来る経験豊富な起業家、投資家、業界の専門家からのアドバイスを直接受けられ、
自分の事業に足りない視点や知識を補えることが出来ます。

ビジネスモデルの
ブラッシュアップ

メンタリングにより、ユーザーの課題や市場のニーズを見直し、
より実行力のあるモデルに再設計でき実証実験(PoC)などを通じて、プロダクトの改善も可能です。

これらを「Startup99」にてプレゼンします!

Schedule

スケジュール

Day1

経営者のためのリベラルアーツ(アカデミック・ギャングスター 中川卓也様)

Day2

ビジネスアイディアの出し方、考え方 (熊本大学 熊本大学 特任教授 入江 英也)
実際のビジネスプランの例とビジネスプラン作成について(wavelogy株式会社 道上 竣介)

Day3

地域課題とビジネスプラン(熊本大学 熊本大学 特任教授 入江 英也)

Day4

ワークショップ 長崎学生ビジネスプランコンテストプレゼンについて

Day5

スタートアップ企業の資金調達について(GxPartners LLP 岸原社長)

Day6

行政課題の提案(佐世保市役所 地域交通課)

Day7

スタートアップのDX活用(グロービス経営大学院大学 金子 浩明)

Day8

水上モビリティスタートアップ「エイトノット」社のロボティクスとAIと産学連携
(広島商船高等専門学校 商船学科 准教授 岸 拓真様)

Day9

「AIでオンデマンド・リアルタイム便乗配車を実現」 株式会社未来シェア 代表取締役 松舘 渉 氏

Day10

広島商船の岸先生と離島問題についてのIoTでの課題について、技術面で議論。

Day11

「水産DXについて(スマート水産業)」
オーシャンソリューションテクノロジー株式会社 代表取締役CEO 水上 陽介 氏

Mentor

メンター紹介

  • 入江 英也

    入江 英也

    SASEBO-COREコース
    全体マネジメント

  • 中川 卓也

    中川 卓也

    経営者のための
    リベラルアーツ

  • 岸原 稔泰

    岸原 稔泰

    スタートアップ企業の
    資金調達について

  • 金子 浩明

    金子 浩明

    デジタルを活用した企業変革

  • 岸 拓真

    岸 拓真

    離島の社会課題
    水上モビリティスタートアップ
    「エイトノット」社の
    ロボティクスとAIと産学連携

  • 松舘 渉

    松舘 渉

    地方の交通課題
    「AIでオンデマンド・
    リアルタイム便乗配車を実現」

  • 水上 陽介

    水上 陽介

    水産DX「水産DXについて
    (スマート水産業)」

News

お知らせ

Form

応募フォーム

    お名前必須
    ご所属
    年齢
    メールアドレス必須
    考えている
    ビジネスアイディアなど